アドセンスの審査に必要とされるプライバシーポリシーの書き方や『アドセンス申請前にどこに設置するの?』という内容について解説していきます。
アドセンスを利用する上で欠かせないのが、第一の壁『Google審査』。
何回も審査に申請しても通らないと嘆いている方もいるのではないでしょうか?
以前まではこの審査が段々と厳しくなっていた感じがしたのですが、2018年の終盤から通りやすくなっているとの声も上がっています。
実際に、僕が指導している方も1発合格できていますし、記事数も全然必要ないといった状況。そこまで難しいといった事はありませんね。
今回は、アドセンスの個人情報保護に関する考え方や方針に関する宣言である『プライバシーポリシー』をサイトの書き方を含め解説していきますのでぜひ、参考にしてみてください。
アドセンスの審査は昔に比べたら厳しくなった?
審査に何度申請しても通らなくてアフィリエイトを辞めてしまう方もいるほど『アフィリエイトの第一の壁』と言えるアドセンス審査。
本当昔は、アドセンスの審査なんて簡単に通るといったもので、実際には500文字前後の記事を5~10記事程度書けば通るといったものでした。
しかし、その時期に比べると、いつの間にか難しくなったというのは事実ですね。
アドセンスの審査合格の難易度が上がった理由は?
取り入って、難しくなった理由は公にされていませんが、おそらくアフィリエイターの急増に伴い、規約違反を犯す者が増えたからというのは一理ある事でしょう。
なんでアフィリエイターが急増したのかというと、やっぱりトレンドアフィリエイトの手法が確立されてきたからではないでしょうか。
トレンドアフィリエイトというのは、需要のあるネタについて記事を書き、アクセスを増やして、アドセンスで収益を上げてゆく手法の事を指します。
この手法は非常に、ブログ初心者でも稼ぎやすく、取り組みやすいといったメリットがあるので、トレンドアフィリエイト系情報商材を実践する人から口コミで広がり、実践者が急増したんですよね。
>>トレンドアフィリエイトで月収200万円稼ぎ続けている方法
アドセンスの審査期間はどれくらいなの?
では、アドセンスの審査に応募してから、通過までどれくらいの期間が必要になるのか?
これは、アドセンス合格のコツでも解説しているように人によって大きな開きがあるのですが、アドセンスを申請してから結果通知が来るまでの期間は、即日の方がいたり、1ヶ月掛かったという方がいるのが現状です。
しかし、アドセンスに申請をして、1週間以上返答がない場合は、AdSense 審査状況確認フォームで『結果はもうそろそろ来ますか?』って問い合わせる事をオススメします。
また、ご不明な点がある場合は、AdSense ヘルプフォーラムで質問をしたり、回答を閲覧する事ができるので是非ご活用下さい。
ちなみに、審査に落ちても審査に落ちた理由は分からないので注意して下さいね。
審査に落ちてしまっても合格しても、Googleからメールでお知らせが届きます。
しかし、何が原因で合格できなかったのかは説明しれくれません。
なので、Googleの規約を今一度読み直したり、アドセンス合格のコツを確認するようにしてください。
アドセンスの審査に通りやすい内容が存在する?
どのジャンル・ネタ・テーマにすべきかという事は特にはオススメはありません。
しかし、意識して欲しい事が1つあります。
それは、
- 人に価値を与えるためになるブログ
- 完全オリジナルで引用はしない
を意識してください。
例えば、
- 仕事
- 趣味
- 特技
についてでも構いません。
その仕事・趣味・特技をこれから始めようと考えている人に向けて、これを読んでおけ!みたいな記事を意識してみて下さいね。
あなたより詳しい人に読ませるといったものではなく、あなたよりそれについて詳しくない人に向けて自分の可能な知識・意見を展開してみて下さいね。
アドセンス審査ブログにプライバシーポリシーは必要不可欠?
アフィリエイトにおいては、プライバシーポリシーは必要不可欠なのですが、果たしてアドセンス審査ブログには必要なのか?
初めに言っておくと、お問い合わせフォームの設置とともに一応、必要と言えるでしょう。
アドセンス合格者の実例では、そうでない人もいるのが現状です。
プライバシーポリシーって何?という方もいると思うので説明しておくと、言葉の意味としては「Webサイトを運営するに当たり取得した個人情報をどのように扱うのか記載したもの」になります。
- 取得した個人情報をどのように保護するのか?
- 一定の条件で利用するのか?
といった個人情報の扱い方をWebサイトの管理者が定める必要があるのです。
Webサイトを運営するだけで、個人情報って集まってしまうのはご存知でした?
あなたも使っていると思うのですが、アナリティクスのようなアクセス解析ツールを導入していると、市区町村単位での住所、使っている機器、年齢、性別、などを取得する事ができてしまいます。
だから、プライバシーポリシーとして上記のように集まった個人情報を「大切に扱います、あなたには迷惑をかけません」と宣言するのが主流となっているのです。
プライバシーポリシーがなくてもアドセンス審査に通る事はある?
実際には、審査時にプライバシーポリシーを掲載していなくても、審査を通過した事例は多数あります。
しかし、私は掲載する事をオススメしています。
というのも、画像・動画を使わないというのと同時に、それも含めてリスクを最大限に減らすためです。
だって、プライバシーポリシーを掲載した、してないで審査に落ちたら非常にもったいないですよね。
リスクを最大限に減らして、アドセンス審査に挑むのが1番望ましいと言えるでしょう。
プライバシーポリシーの設置場所はどこが良いの?
プライバシーポリシーの設置場所は特に指定はありません。
ですが、ユーザーが2クリックまたは1クリックで見られる場所に設置する事をオススメします。
検索者も閲覧しやすいですしGoogle側がクロールした際にも発見しやすいですからね、単なるそれだけの理由なのですが、トップページからすぐ行けるところに設置していきましょう。
良くあるのが、グローバルメニューまたはフッターですね。
フッターに設置している方が多くいる印象があります。
どちらでも良いのでブログやサイトのデザインやテイストに合わせて決めましょう。
ただ、Google Adsenseの審査を受ける場合には『グローバルメニュー』が良いと思います。
理由としては、分かりやすい位置なのでGoogle側に『プライバシーポリシー』の設定をしていることを必ず伝えることができるからですね。
プライバシーポリシーの基本の書き方は?テンプレはある?
プライバシーポリシーの書き方についてですが、Googleアナリティクスならびにメルマガスタンドを利用している場合、下記がテンプレになります。
個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
免責事項
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
おおよそのテンプレになっていますので、是非利用してくださいね。[/chat]
トレンドアフィリエイトブログのプライバシーポリシーの書き方は?
トレンドアフィリエイトブログで、Googleアナリティクス・Googleアドセンス・第三者の動画や画像を利用している場合、下記のテンプレになります。
広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
アドセンス審査のプライバシーポリシー設置まとめ
今回は、アドセンスの審査に必要なプライバシーポリシーの書き方について詳しくご説明してきました。
アドセンスの審査を申請する前に、必ずプライバシーポリシーがしっかりと設置できているかは確認するようにしていきましょうね。
アドセンスの審査はアフィリエイターの増加により、厳しくはなりつつも、2019年は中でもやる事をちゃんとやっていれば、記事数も10記事書かなくても通ったりしている事例もあります。
つまり、通りやすくなっているという事になります。
今のうちにあなたも審査に合格して、あとはジャンジャントレンドアフィリエイトで稼いでいきましょう。