アフィリエトを始めて、まず達成したいのが0→1を生み出すこと。
その金額が100円であろうと1000円であっても、とにかく報酬を発生させたいですよね。
その先にはもちろん5万円・10万円とまとまったお金を稼ぎ出し、家計の足しにしたり自分や大切な人のために使っていきたいと思うもの。
では、実際に5万円や10万円を稼ぐためには、何が必要なのでしょうか?
ここでは、僕がアフィリエイト初心者の方におすすめしているアドセンス広告から始めていく方法を元に、僕の実例を用いてご説明していきます。
まず目標にすべき内容を、数値化して知りたい方は確認しておいてください。
アドセンスを使ってアフィリエイトで稼ぐ感覚を
アフィリエト初心者はWordPressでアドセンスを活用ですべき、とお伝えしていますがそれにはいくつか理由がありましたね。
もちろん、物販アフィリエイトの方が圧倒的に稼げるので、ゆくゆくはその方法をしっかりお伝えしていきます。
しかし、WordPressならアドセンス登録申請が可能だし、アクセスさえ集めることができればすぐに稼げる方法だからでしたね。
しかも、その『集客力』があれば今後の報酬爆発につなげることだってできるようになりますし。
実際、僕も月収200万円という額を稼いではいますが、アドセンスの報酬もあります。
報酬を伸ばすきっかけになるだけでなく、ほったらかしでもおおよそ同じ額を稼いでいくことができるのも、アドセンス広告の魅力の一つ。
では、アドセンス広告で月収10万円稼ぐために必要なものとは、一体何なのでしょうか?
ページビュー
アドセンスには『広告単価』というものがあり、1クリックあたり約20〜30円です。
で、アドセンスには『クリック率』というものがあるんですね。
それがおおよそ1%程とされています。
ただ、これはあくまで概算値。
『トレンドブログ』で今話題となっているネタがであればこのくらい。
実際僕は今『トレンドブログ』を運営してはいませんのでもっと低いです。
『え?じゃあ稼げないんじゃないの?』
と思われる方はもう一度アフィリエイトとは?の記事を読んでおてくださいね(笑)
そんな僕でも、実際にアドセンスで10万円以上稼いでいるのでその数値をお見せしながら解説していきますね。
アドセンスで1万円稼いだ時のデータ
ページビュー | 77,445 |
---|---|
広告表示回数 | 222,311 |
見積もり収益額 | 14,914円 |
まずはアドセンスで1万円達成した時の数値。
何がなんだかわかなくても、とりあえずは漠然と観ておいてください。
- クリック率
- 広告単価
をご提示できればもっとわかりやすいのですが、公には掲載してはいけない規約になっているので、ここではその他の数値から考察していきます。
より詳しく知りたい方は直接聞いてくださいね。
この時点では、トレンドブログに近い数値を出している感じでした。
前述した『1%』という数値もあくまで概算値であり近似値に過ぎないのですし、ここからPVや報酬が伸びていけばそこまで深く考える必要はない段階です。
クリック単価においても、平均値内でしたので、そのことを考えれば『表示する広告の種類』を意識する必要もない段階。
とにかく、この時点ではまだ細かいことは特に気にせず、PV数を集めことに注力したほうが断然早く稼げるようになるのは間違いありません。
アドセンスで3万稼いだ時のデータ
ページビュー | 306,638 |
---|---|
広告表示回数 | 656,103 |
見積もり収益額 | 35,357円 |
1万円稼いだ時の約4倍のPV数でおよそ2.3倍の金額を稼ぐことができています。
若干クリック率が落ちていたのですが、単純にPVと金額が比例しないことも徐々にわかってくる段階。
その時の需要などによってっも変動してくる部分もありますので、細かい原因を探るべきかといえばそうでもない。
月収3万円であればまだまだ突き進むべき。
ここでも、引き続きアクセスを集めることに注力してください。
アドセンスで5万円稼いだ時のデータ
ページビュー | 439,120 |
---|---|
広告表示回数 | 927,066 |
見積もり収益額 | 51,643円 |
ここでもだいたい同じような伸びを見せています。
トレンドを狙ったものではないため、3万円→5万円といった間には僕の場合2ヶ月くらいはかかっていましたね。
単純にジャンルや扱うネタでその期間が決まっていることがわかってくる段階で、トレンドネタでガンガン攻めたほうが早い段階で10万円までいけそう、とうことを体感できる時期です。
最初の段階でトレンドブログにアドセンス広告を設置していくメリットを実感できるようになるわけですね。
ここまでくると、人によってはそのことが腑に落ちていくため急成長する可能性も高いです。
同じことをやり続ければ10万円はそう遠くないというわけですね。
アドセンスで10万稼いだ時のデータ
ページビュー | 74,1031 |
---|---|
広告表示回数 | 1,516,535 |
見積もり収益額 | 113,132円 |
で、僕の場合実際に翌月には10万円稼ぐことができました。
この時はクリック率や広告単価が若干良かったため、需要が高まっていた時期に伸びたということも考えられます。
季節や時期によってはそういったことも考えられますので、そこにトレンドを上手く組み合わせて準備しておくことで効率よく報酬を伸ばすことも可能であるということですね。
もちろん、扱うネタやジャンルによって左右されますので、その辺りは個別で相談することになるかと思います。
ここまではトレンドネタを仕込んで上位表示することができれば、そこまで細かいことを気にせずともある程度短期間で結果を出すことができるのです。
ただ、ここから更にアドセンスで収益を伸ばしたい、アクセスは集めることができているのに収益が上がらないといった場合には知っておくべき内容があります。
アドセンスで稼ぐために知っておくべき4つのこと
ここからは、あなたがより効率的に報酬を伸ばすためのコツをお伝えしていきます。
もちろん、ケース・バイ・ケースなところは大きいので一概には言えない部分もありますが、最低限知っておくと確実に今後につながることです。
あなたには、できるだけ効率よく稼いでいただきたいのでその内容をお伝えしますね。
広告の位置
まずは『広告の配置』。
アドセンス広告には、適切であると言われる配置があり、その位置が上記の図のようになります。
基本的には各『見出し』の前と、『まとめ』の前に配置します。
以前までは、『アドセンス広告の掲載は3つまで』といった規約があったのですが、今では4つ以上でも可能ですし明確な明記がされなくなりました。
だからといって、なりふり構わず貼りまくればいいと言うわけではなく『できるだけユーザビリティを考えた配置』であることが前提です。
- 連続して貼り付けまくる
- “ここをクリック!”といった誘導
などもGoogleの理念に反することになり、規約違反でアカウントが停止されることがあるので絶対にしないようにしてください。
広告の数と文字数
具体的な目安としては、4000〜5000文字以上の作り込まれたコンテンツであれば4つ。
それ以下は3つ以下として掲載することをおすすめします。
後でお話しますが、コンテンツありきの広告です。
読まれない記事や、すぐに読み終わるようなコンテンツである場合は、闇雲に貼っても労力の無駄です。
より良い記事を作ることを意識した方が圧倒的に稼げるようになります。
サイドバー
ちなみに、サイドバーに広告を貼る人も見受けられるのですが、基本的にはやらなくていいです。
やっても問題はありませんが、そこにかける時間があるなら記事を書いたほうがよっぽど稼げるようになります。
そもそも、検索ユーザーの7割以上は『スマホ』での閲覧です。
サイドバーは記事下にいってしまいますので、ほとんどクリックされないと言っても過言ではありません。
個人の考え方に左右される部分ではありますが、『お金を稼ぐ』といった視点で考えればあまり意味のないことだといえます。
レスポンシブ✕レクタングル(自動サイズ)
前述したように、今では検索ユーザーのほとんどがスマホでの閲覧。
このことからも、広告の“サイズ”も最適化されているべき。
見やすい広告である方が当然、クリック率も高くなります。
広告のサイズは設定で変更できますので『レスポンシブ』に設定し、尚且つ『レクタングル』にされることをおすすめします。
スマホの画面サイズに合わせて最大化するように設定しておくことで、より効果的に広告を表示することができるようになります。
設定は、出来上がったコードを以下のように変更することで可能になります。
【例】
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display:block;”
data-ad-client=”ca-pub-1234″
data-ad-slot=”5678″
data-ad-format=”auto”></ins>
<script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script>※data-ad-format=”auto”のautoの部分を変更します。
レクタングルにしたい場合は、data-ad-format=”rectangle”とすればOK。
これで、形はレクタングルで、サイズは表示領域に合わせて自動で配信されるといった形になります。
まだ難しい場合は、レスポンシブのみでもまずは大丈夫ですので、やれることからやっていきましょう!
広告単価は扱うジャンルで違う
先にもお伝えしましたが、扱うネタやジャンルによって広告の種類が変わってきます。
そのことによって広告単価も変動してくるので、幅広く様々なジャンルでもある『トレンド』を扱っている場合は念頭においておくべきです。
- クレジットカード・金融系
- 転職
といったジャンルは広告単価が高いとされています。
反対に、ゲーム系やコミック系などは若干安くなり、低いものだと10円台のものもあるんです。
ただ、需要のある季節やライバルの状況(検索順位)などによっても広告単価や稼げる額も変わってきますので、一喜一憂せず淡々と進めて行くことが重要となります。
常に平常心でいることは、意外と早く稼げる方法の一つだったりしますから。
記事の“質”でも変わる
広告配置の数のところでもお伝えしたように、文字数やコンテンツボリュームが多ければ広告の数も増えますよね。
そうすれば必然的に表示される回数や確率は上がってきます。
また、検索エンジンでの評価も変わってきますので、上位表示することができればその機会も増えるというわけ。
ただ、『価値の低い』内容や構成、広告の配置が適切でないと『記事の質が低い』ということにつながり、検索順位も下がっていきます。
当然、稼げる額も低下していきますよね。
より上位表示するような質の高いコンテンツ作成と、広告の適切な配置によってアドセンス報酬は伸びていくのです。
作業時間はどのくらい必要?
アドセンス広告の捉え方は理解できましたでしょうか?
ここまでお伝えした点を抑えていれば、アドセンスで月収10万円はさほど難しくないと思います。
ただ、『稼げるまでの作業量』とか『どのくらい作業したの?時間は?』といったところが気になる方は結構多いです。
実際、このことは明確な答えはありません。
僕の場合も、アドセンスで10万円稼げるようになったのはアフィリエイトを実践してからトータル1年位かかりました(笑)
その頃は副業でアフィリエイトを実践していたので、平日は多くて3〜5時間くらいの作業でした。
コンテンツボリュームは、文字数にして3000文字以上だったでしょう。
なぜなら、特化型ブログで物販アフィリエイトを実践していたため、そちらで報酬を上げていたので、少しだけスキルがあったんですね。
『だったら最初から特化型で物販を訴求して売った方がいいじゃん』
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この方法は結構地道で、報酬が発生するまで時間がかかるんです。
まずは、『稼げるんだ』という感覚を身をもって体感することがアフィリエイト初心者には最も重要なこと。
だからこそ、集客力もキーワード選定能力も報酬が発生していく感覚も早く身につくアドセンスを用いたトレンドアフィリエイトがおすすめ、というわけです。
作業時間や作業内容は人によって違います。
- 1日何時間やればいい
- 何文字書けばいい
といった数値はないと思っていてください。
まず最初の段階で、なるべく早く稼いで行きたいのであれば『毎日コツコツできることをやる』ただそれだけです。
たったこれだけのことが出来ない人が圧倒的に多いので、稼げない人の割合が高いんです。
人それぞれ皆環境が違います。
周りの状況に左右されることなく、とにかく淡々と継続し続けることを意識し、目の前の作業に取り組むことが最短距離ですからね。
まとめ
アドセンスで10万円稼げるようになるまではある意味“感覚”が重要です。
できるだけ多くのことに触れ、またその時間を増やして行くことで感覚的にでもどうすれば稼げるようになるのかがわかってきます。
アドセンスやアクセス数を分析しながら進めていく、というよりは数値の動きや今の自分の位置を確認することのみに注力し、ひたすら『慣れる』ことが大事。
アドセンスやアクセス数の確認は『スマホアプリ』で画像にあるような感じで確認ができますので、こういったものを活用しつつあなたの日常から少しずつ変えてみるのも有効な手段です。
PS:ちなみにスマホをキャプチャーしたこの画像の数字と、今回お話しているアドセンスで10万円との数値とは関連しないものですのであしからず。