アフィリエイトブログを運営している人は、記事作成の外注委託を検討している方も多いかと思います。
その際におすすめできるのが数あるクラウドソーシングサービスのなかでも、日本最大級の規模を誇るクラウドワークス。
アフィリエイト記事を外注依頼していくのに、もっともお勧めできるサイトです。
クラウドワークスで実際に記事を発注したり、外注さんを募集する方法ってどうやるのか?
具体的に知りたい方も多いですよね。
募集の流れを詳しく知っておきたいです
ということで今回は、クラウドワークスを利用してアフィリエイト記事の外注化するための具体的な依頼方法を徹底紹介!
登録・活用方法から利用にあたっての注意点までわかりやすく説明していきますね。
クラウドワークスでアフィリエイト記事の外注化をおすすめする理由
Crowdworks(クラウドワークス)は、行っている業務を外部委託したり、仕事を受注する事もできる日本最大級のマッチングサービスの1つです。
クラウドワークスは登録ユーザー数が日本でもトップクラスですので、セキュリティやシステムは万全なのも、魅力の1つ。
クラウドワークスは会員登録・月額料金などかからず無料で利用できるので、銀行口座さえ持っていれば初心者の方でも気軽に始める事が可能ですよ。
クラウドソーシングサービスでも、大手のランサーズや在宅の主婦向けの専門サービスシュフティ、といった有名サービスもあるなかで、
クラウドワークスがなぜアフィリエイト記事の外注化に最適なのか?
この部分からお伝えしていきます。
クラウドソーシング初心者でも利用しやすい
クラウドワークスは、はじめての初心者さんにも手続き手順がわかりやすく、募集・応募まで利用しやすいプラットフォームです。
僕自身、クラウドワークスをよく利用しますが、とても使いやすいですね。
使いずらい管理画面だとストレスになりますし、作業効率も落ちますから結構大事な要素だと思うんです。
低単価で良いライターさんを獲得しやすい
クラウドワークスはWebライターさんの登録数が多く、かつ低単価で良質なライターさんを獲得しやすいことがメリットだと思います。
ライターさんのなかには、たとえば挨拶をしない方や、急にお仕事を放棄して音信不通になってしまうなど、社会的なモラルに乏しい方も一定数います。
個人的には、各クラウドソーシングサービスのなかでも、クラウドワークスに在籍しているライターさんは常識のある方が多い印象を感じますね。
WordPress経験者やSEO知識もあるライターさんが多い
感覚的にはなってしまいますが、上記のようなライターさんは、対応力の高い方もクラウドワークスには多いです。
ワードプレスに直接入稿してくれたり、SEO(検索エンジン最適化)の知識も身についている方だと依頼も楽ですよね。
もしくは初心者だけど、スキルアップのために頑張って期待に応えてくれるライターさんという場合もあります。
いずれにしても、円滑なコミュニケーションをとってくれるパフォーマンスの高いライターさんが在籍している印象があります。
依頼できるアフィリエイト記事の業務は?
実際にアフィリエイト記事作成する際に考えたいのが、外注化する業務の種類。
記事作成に関連する様々な業務も外注化することができますよ。
記事作成
記事のリライト
記事の校正・編集
使用する画像・動画の作成・手配
ライターさん達をまとめるディレクション業務
ワードプレスのメンテナンス
アンケート調査
体験レビューの依頼
これらが関連する依頼業務になるかと思います。
じつはこのほとんどが外注化できる作業です。
いずれは自分で執筆することなく、外注さんの力で運営を行っていけるのが理想ですね!
クラウドワークスでアフィリエイト記事を外注化する手順
さて、いよいよクラウドワークスで記事を外注化する方法を解説します。
大きく流れを確認しますと、
・募集方法の種類を選ぶ(プロジェクト形式・タスク形式)
・募集文を記載して公開する
・応募があったライターさんとやり取りをし、採用判断をする
このような手順になります。
今回はプロジェクト形式で外注ライターさんを募集する内容を記載して、公開するまで方法を詳しく紹介していきます。
クラウドワークスに無料登録する
仕事の依頼・受注するには無料会員登録が必要ですので、まずはクラウドワークスへの無料登録方法をご紹介します。
まずはこちらから、クライドワークスへログインを行い、会員登録をクリックしてください。
GoogleやYahoo!、Facebookアカウントからログイン登録ができますが、基本的にはメールアドレスで新規作成するのが無難かと思います。
登録したメールアドレスあてに確認メールが送られますので、24時間の期限内にご登録を完了させましょう。
送信されたメールのURLリンクから以上のような画面に遷移したはずです。
手順に沿って手続きを進めていき、ユーザー名、パスワードなど慎重に設定しましょう。
赤枠にある『主な利用方法』は外注に仕事を依頼する場合、『仕事を依頼する』を選択して下さい。
その後入力内容の確認画面になりますので『会員登録を実行する』を押して次に進みましょう。
すると、登録が完了して上記の画像のような画面になります。
以上で登録が完了にとなります。
クラウドワークスで外注ライターさんを募集する
会員登録が完了したら、クラウドワークス管理画面から、『新しい仕事を依頼』をクリックしましょう。
①:カテゴリと依頼したい仕事内容を選ぶ
次に、依頼したいカテゴリを選んで下さい。
アフィエイト記事の外注ライターさんを募集する場合は、『ライティング・記事作成→記事・Webコンテンツの作成』でOKです。
②:依頼形式を選ぶ
こちらは『プロジェクト形式』か『タスク形式』を選ぶ項目があります。
今回は記事・ライティングの場合で説明しているので、プロジェクト形式を選択しましょう。
プロジェクト形式って何?
まずプロジェクト形式の特徴として、簡単に説明しますと、
依頼したい内容で募集した後、応募があった人とチャットでやり取りをおこない、採用の判断をする、といった方法になります。
記事を直接入稿してくれる外注ライターさんを募集する場合は、プロジェクト形式がメインになるかと思います。
この応募で採用した外注さんは長期でのやり取りとなる場合が多く、作業中にも修正箇所があればその都度連絡を取り合いながら進めていけるようになります。
僕はほとんどこのブロジェクト形式で外注さんを探しています。
募集の仕方は人それぞれですが、僕のアフィリエイト外注マニュアルも参考になると思いますので、確認してみて下さい。
タスク形式って何?
タスク形式は、複数の人に対して簡単な単純作業を一括して依頼できる方法になります。
- 簡単なライティング・記事作成
- アンケート
- データ入力
- モニター
- …etc
など、これらの仕事を依頼する場合にタスク形式を使いますので、基本的には単発依頼になります。
専門知識をそれ程必要としない分、単価を低く抑えられ、コストを掛けやすいメリットがあるのがタスク形式という事になりますね。
③:仕事の内容を入力
必要項目をそれぞれ入力していきます。
まずは、依頼する記事に適したタイトルやジャンルを入力しましょう。
参考として、タイトル設定は、
という内容で設定しました。
次に、募集文のパートである「依頼詳細」について、記載していきましょう。
元々テンプレートが備わっていますが、あくまで参考例ですので、ご自身が発注したい内容に合わせて作成していきましょう。
僕が使っているアフィリエイト外注ライター用の募集文も参考にしてみてください。
完了したら、記事のジャンル、求めるレベルなど、他の必須項目も埋めていきましょう。
求めるレベルは、今回の場合ですと、初心者が適切かと思います。
それについての文字数や記事単価について検討しましょう。
文字数や記事単価について
この辺りはテストをする必要があるので、まずは低い単価で設定してみると良いと思いますよ。
また、この時点で設定した単価で支払わないといけない、というわけではないのでご安心ください。
参考までに、クラウドワークスが掲載している単価の目安はこちらになります。
記事作成2000文字の記事が2000円~というのが相場となっています。
1文字1円、ということですね。
もちろん、こちらの単価よりも低く設定してライターさんが集まる場合もあります。
安く外注する対策としては
文字ボリュームを1500程度と少なくする
文字数ではなく「1記事=●●円」と設定する
という方法もありますよ。
ただし経験・知識が豊富なライターさんを求めている場合、
文字単価も高く設定しないと募集をしても応募してこないと思うので、ここは調整ですね。
「求めるスキル、特記事項」など任意項目はなるべく入力した方が受注側が選択しやすくなるので、ある程度は入力したほうがいいです。
⑤:予算と支払方法
つぎに、支払い方法について決めていきましょう。
画像にある通り、最初は「1記事の予算や相場」が記載されていると思いますので、目安にしてみてください。
もっともわかりやすいのは、他の人の募集内容をチェックしてみると参考になると思います。
そして、急募オプションを利用することで目立たせることができるのですが、こちらは有料オプションです。
以上の入力を済ませて、募集手続きが完了となります。
クラウドワークスで外注さんとやり取りをする際の注意点は?
ブログで月収10万円以上の人は
・外注化の安定
・外注マニュアルの強化
・外注募集と採用の見直し
・稼ぎやすい市場のリサーチ・把握
・より特化性の高いサイトへ
・アドセンスだけの人はASP商品をこれやると月収30万円達成できる。
— だてっち (@datetch) July 16, 2020
クラウドワークスではガイドラインがありますので、反しないように事前に規約の確認をしておきましょう。
外注さんとやり取りをする際の注意点として、もっとも多いのが、直接契約を行うこと。
利用規約に違反した場合はペナルティをかされる可能性があるので、直接やり取りを行うメッセージを送ったりすることは控えましょう。
例外はあるようなので、『クラウドワークス依頼のガイドライン』に記されてる内容を必ずチェックしてくださいね。
アフィリエイト記事を外注化をするためにポイントを押さえよう
アフィリエイト記事を外注化をする流れをお伝えしてきました。
さらに外注化を円滑に進めるために、押さえるべきポイントをお伝えしますね。
どんな作業を依頼したいのかを明確にしておく
勉強会で取り上げさせていただきました!
ペルソナを再度理解し気持ちに寄り添い、ペルソナが「使う言葉」を意識することはめちゃくちゃ重要だなと改めて。
そう考えるとYahoo!の記事も作られてるものもあるw
「違和感」があるとダメなんよね。
外注管理も然り、上手くいかない人は募集文から👍 https://t.co/aIZ3BL1FMT pic.twitter.com/xVVpCnTOOA
— だてっち (@datetch) September 18, 2021
クラウドワークスに限ったことではないですが、依頼する内容をしっかりと募集文に掲載する必要があります。
外注ライターさん自身、どんな作業内容なのかを具体的に知りたがっています。
・どんなジャンルの記事なのか?
・記事の執筆だけなのか?画像は用意するのか?
・期限はいつまでなのか?
・どの程度のスキル・レベルを求めているのか?
・継続契約は考えているのか?
・単価アップはあるのか?
・作業マニュアルは用意されてあるのか?
ここをしっかりと提示できなければ、あなたの募集は魅力的だと感じてはくれません。
不安要素をしっかりと取り除いてあげることで、安心して作業も取り組んでもらえますので、最低でも上記は募集文のなかに説明しておきましょう。
外注マニュアルの準備
前述しましたが、外注マニュアルはもちろんのこと、外注さんを管理するための記録シートも、ゆくゆくは用意していった方が良いです。
あなたと同じレベルで外注ライターさんに執筆してもらいたい場合、やはり外注マニュアルは必須。
契約後、あなたが行ってもらいたい作業をマニュアルのなかで説明することで、直接指示をしなくてもマニュアル内容を把握して作業に当たる事ができます。
的確な指示がなければ、一方的に丸投げしたところで失敗するのは目に見えています。しっかりと管理体制を整えていきましょう。
外注マニュアルの一例として、たとえば、
というように、各作業ごとの、どの部分に注意すればいいかをしっかりとマニュアル化して記載しましょう。
方法は、テキスト、動画形式でも、どちらでも構わないと思います。
箇条書きにまとめた簡易型のマニュアルでも問題ないので、あなたの現状のスキルにあわせて作成することをおすすめします。
最悪の場合、対象者から名誉棄損で損害賠償を請求されることにもなりかねないので、募集時に著作権の部分の旨も、しっかり明記しておきましょう。
アフィリエイト記事であれば、案件のレギュレーションに違反する場合もありますよね。
初心者ライターさんをメインに契約するならばなおの事、禁止事項や注意点もマニュアルに落とし込んでおきましょう。
さらに詳しくはアフィリエイト外注マニュアルについての記事で解説しています。
外注管理簿もゆくゆくは準備を
また、外注さんを一元管理できる「管理簿」も用意するといいですね。
・ライターさんのプロフィール(クラウドワークスの自己紹介のページリンクを置いておくのがおすすめ)
・依頼するジャンル、記事数
・契約単価
・契約日
・得意な事、スキルなど
・納品確認チェック項目
などをライターさんごとに個別で記載してまとめておくと、あとから楽になりますよ。
作成するのは、エクセルか、グーグルスプレッドシートで作るのがもっともおすすめですね。
グーグルスプレッドシートであれば、Web上で管理できるうえ、ディレクターさんなどがいた場合は簡単に共有ができます。
あなた自身の外注管能力が上がり、外注さんが増えてきたら、管理シートを作成して執筆の納品管理をしていくと計画的に作業が行えるようになります。
禁止事項や規約を募集文に明記しているか?
「外注化してもいいのか?」と思い立ったらすぐやった方がいい。コストと売上を計算するのも大事だけど「外注化」をしたことで得られるスキルや経験も立派なリターン。募集・相談・言語化・適切な配置を考えながらコミュニケーションとったり管理したり…できるようになるなんてメリットしかない!
— だてっち (@datetch) July 26, 2021
外注ライターさんのなかには、契約途中で突如、解除を求めたりする方も少なくありません。
こういった場合、途中まで執筆していた記事の代金を支払うのか?という問題に発展すると思うので、
こちら側で損がないように、
「途中契約解除をされた場合、ご契約金のお支払いは出来かねます」
など、募集文に禁止事項や規約を明記しておきましょう。
外注化するレベルをさらに高めるために
自分のレベルが低くいままだと、能力の高い外注さんは獲得できません。
ご自身のスキルアップがブログ全体のアクセス・アフィリエイト収入につながっていくので、意識していくべきです。
外注化の基礎を学んで、本気でブログの収益化を目指したいのであれば、
ライティングスキルやノウハウを網羅した「ブログの教科書」を手に取ってみてください。
今でも現役でアフィリエイトで稼ぎ続ける僕が、ブログアフィリエイトで稼ぐ必要な知識を詳しく解説しています。
教科書とあわせて公式メルマガに登録してもらうと、定期開催するオンラインセミナーやコミュニティメンバーにしか伝えていない極秘ノウハウも共有しています。
今回のみ、先着300名限定に無料でお渡ししているので、ぜひ受け取ってくださいね!
メールアドレス(gmail推奨)を入力後、5秒で受け取れます。