トレンドアフィリエイトについて、その始め方やネタ探し・キーワード選定のコツ・ブログ記事の書き方を例文で解説していきます。
そして何より、外注化をしてさらなるレバレッジをかけていく必要性やその方法についてもお伝えしますね。
アフィリエイトで安定的に稼いでいくためには、長期的にアクセスを集めていくことを念頭に、トレンド(流行)をキャッチし続けていくことが必要であり、そのことによって収益を爆発・維持できるようになります。
そして何より、このことをもっとも効率的に実現するためには、ライバルの弱いネタ探しやキーワード選定を行うスキルが重要になってくるのです。
挫折者が多いと言われているトレンドアフィリエイトですが、コツやブログ記事の外注化をも身に付ければ安定した収益を達成し続けることができるので、ぜひ参考にしてください。
トレンドアフィリエイトとは?というところから、すでに実践されていて壁にぶつかっている方にも活用していただけるよう、実際のネタ探し・キーワード選定から記事作成方法まで全て解説しちゃいます。
さらにレバレッジをかけたい方には『ブログ記事外注化の方法』も公開していきます。
ぶっちゃけ動画は超長いです。
それでも、ここに掲載する記事・動画を全て確認することによって0からトレンドアフィリエイトブログを構築していくことが可能になります。
『まだブログすら解説していない!』
という方は僕が提供している20万円相当の無料コンテンツに手順を記載してありますので、確認していくようにして下さい。
- ドメイン取得方法
- ブログ解説方法
- 無料ブログとWordPressはどっちがいい?
といった内容を含め、これからアフィリエイトに取り組みたい方にも参考にしていただけると思います。
トレンドアフィリエイトとは?
- Trend(トレンド)=流行
- Affiliate(アフィリエイト)=成果報酬型広告
流行になっているキーワードを使い報酬を得るためのマーケティング手法のことで、ブログの他にも
- ホームページ
- Youtube
- メルマガ
などにもトレンドアフィリエイトは盛り込まれています。
そして、成果報酬を発生させるには、クリック型報酬の広告や、商品の成約が完了した際に発生する成果型報酬(物販)と2つに分ける事が出来ます。
トレンドアフィリエイトの規模は年々増加傾向にあり、これからも経済的規模が拡大し続けると言われていますが、なぜ個人でトレンドアフィリエイトを行い、成果を得られずに挫折してしまう人が多いと言われているのでしょうか。
トレンドアフィリエイトは挫折者が多い?
トレンドアフィリエイトは稼ぐ為に必要な初期費用などが殆どかからないので、やってみようという方は多いですが、途中で挫折してしまう方も多いのが特徴です。
何故挫折をしてしまうのでしょうか。
その最も大きな要因は、思い描いていたように収益を出す事ができていない、といったこと。
つまり、稼げないこと・手応えを得ることができないことにあります。
さらに細かい原因についてお伝えしますね。
原因は?
主な原因は以下の3つ。
- そもそも作業をしない
- 継続できない
- 間違った方法で作業をしてしまう
トレンドアフィリエイトは、正しい方法で実践し続けることによって、予想以上の報酬を稼ぐことが可能な手法ですが、これらのうち1つでも当てはまると稼ぐことは難しくなっていきます。
『資産化』
と呼べるような状態になるには、一定量の作業をした方にこそ訪れる状態であると思って下さい。
作業をすることで報酬だけでなく、“稼ぎ続けるスキル”だって身に付けていくことが可能になるにも関わらず、それ以前の状態で諦めてしまう。
最初から上手く行く人なんてほとんどいませんし、上手くいったとしてもたまたま運が良かった場合が多く、そのまま稼ぎ続けることは難しいでしょう。
もう一度言いますが、
そういう世界です。
逆に言ってしまえば、それだけのことができれば、学歴も職歴も一切関係なく収入を伸ばすことが可能なんですよ。
実際に僕は高学歴でもなければ、特別頭がいいわけでもなんでもありません。
凡人と呼べるレベルに達しているかも謎です。
今の収入を稼ぎ続けることができるようになったのは正しい方法を知っている指導者に出会うことができたからなんです。
作業を行うことで自分自身のスキルが身についていくので、焦らずコツコツと実力を身に付けていけば良いんです。
また、間違った方法で作業をしてしまっても効率の良いスキルアップとは言えません。
ただ闇雲に作業をしていても時間が経つばかりで最終的には収益化できずにリタイアしてしまう方も多いので、こちらの記事の下で紹介している
- ネタ探しのやり方・コツ
- キーワード選定方法
- 記事の書き方・例文
これらを参考にして頂ければ、ただ作業をこなす状態から、考えて収益に繋がる作業へと変わるので参考にしてくださいね!
トレンドアフィリエイトブログの始め方・やり方は?
トレンドアフィリエイトは様々な媒体で始める事ができますが、最初に手を付けるならブログがオススメです。
なぜならホームページを1から作成するには、それはそれで労力と技術を必要としますので、テンプレートが予め設定されているブログでその時間を短縮できるからなんですね。
また、SNSを活用することも可能ですが、やはり資産にはなりにくいですね。
アカウント作成→凍結→アカウント作成…といったイタチごっこにもなりかねません。
もちろんブログだからといってSEOの評価が下がってしまうという事は無いので安心して下さいね!
むしろ、稼ぐためのブログはどっち?でも解説しているように、検索エンジンの支配者であるGoogleが実際におすすめしているものが明記されていますから。
次に、何を記事として取り上げるかについて解説していきます。
- ネタ探しのやり方・コツ
- キーワード選定方法
最も気になる、そして重要なこの2点を記事本文+動画で全部公開しちゃいます。
『トレンドアフィリエイトブログ』ネタ探しのやり方・コツは?
トレンド=流行とはいっても、超短期的にブームになるネタでは安定した報酬を発生させる事は困難だということは前述している通りです。
ではどのようなネタが望ましいのでしょうか。
まずは、重要な3つのポイントを紹介します。
- 検索需要があること
- 長い期間ユーザーから検索されるネタである事
- 選ぼうとしているネタを扱っているライバルが強くないもの
これら3つを意識するだけで膨大なネタの中から探すヒントになりますね。
それでは1つずつ説明していきます。
検索需要・ニーズがあること
例えばライバルが全くいないネタを見つけ、特化型のブログを構築するとします。
もちろんライバルが少ないので、あなたが見つけたネタのブログは検索上位を獲得する事に成功しました。
しかし、そもそも検索される頻度が圧倒的に少なかったらどうでしょうか。
アクセス数は報酬を発生するために大きな要因になりますが、アクセス自体が無ければどんなに検索上位にいたとしても、報酬の為に機能しているとは言えません。
例えブログの内容が良くても、読まれなければ意味が無いんですね。
ある程度の検索需要があることを意識する必要があります。
長い期間検索されるネタであること
アクセスは超短期で集中的に検索されるよりも、中期〜長期にかけて検索をされる方がアクセスを積み重なることにおいて効率が良いですし、ブログ自体にもパワーが付きます。
ブログ(ドメイン)にパワーが付くと、あなたが書いた記事が正しくSEOを狙えている場合、上位表示されやすい、といった状態を作ることができます。
つまり、トレンドでアクセスを集め続けることができれば、記事を書く度に上位表示しやすくなり、報酬を伸ばしやすいということ。
アクセントとして入れてみるのはもちろんOKですが、時事ネタなどはそれ以降全く検索されなくなってしまいます。
だからといって長期的に検索されるキーワードはライバルも強いので、闇雲に手を出すべきではありません。
選ぼうとしているネタを扱っているライバル強くないもの
だからこそ、ライバルチェックが必要となってくるわけですね。
ライバルの中には『あるネタ』で、圧倒的に強いシェアを誇っている場合も少なくありません。
例えば個人で行っているブログでは無く、人数を増やし徹底的にそのネタのマーケットに力を注いでいるライバルも存在します。
そのようなネタで上位表示を狙うのは不可能では無いですが、相当な労力と時間が必要になってしまいます。
初心者の場合ならあえて飛び込む必要は無いでしょう。
まずは確認するようにしてください。
今お伝えしたライバルチェックの具体的な方法は以下の動画でお伝えしていますので、ブログアフィリエイトのネタ探しの動画を確認してからみるようにしてくださいね。
記事でも違った言い回しで書いていますのでこちらも確認しておきましょう。
『トレンドアフィリエイトブログ』キーワード選定方法
トレンドアフィリエイトブログを運営していくにあたり、検索される際にヒットするための『キーワード選定』が必要です。
ここで意識するべき点は以下の3つ。
- 複合キーワード
- ライバルが弱い
- ずらし・穴場狙い
これらが全て揃った時には、例えブログアフィリエイト初心者であってもアクセスを爆発させることが可能になってきます。
動画でも超具体的に解説していますが、ここでも少し『複合キーワード』についてお伝えしておきます。
例えば『パスタ』についてのトレンドアフィリエイトブログを構築したいとします。
パスタだけでは、全てのパスタが対象なので検索需要も高いですが、ライバルの力は相当強いはずです。
しかも検索意図が全くわかりません。
むしろこの1語で検索する人はほとんいないでしょう。
それだけ、現代人のリテラシーも上がってきています。
- パスタ(キーワード1つ目)
- 作り方(キーワード2つ目)
- 低カロリー(キーワード3つ目)
今ではこのように『パスタ 作り方 低カロリー』といった3つ以上の複合キーワードで検索する人が多くなってるとされており、こうした複合キーワードでライバルの弱いところを探して行く必要があるのです。
そこで、キーワード選定の具体的なやり方・手順を動画で解説しています。
また、記事でもしっかり解説していますので、確認しておきましょう。
『トレンドアフィリエイトブログ』記事の書き方・例文
ただ、めちゃくちゃ長いです(笑)
とはいえ、全部お話しているので本質的な記事の書き方を知りたい方は必ずこちらの動画も確認してくおくようにしてください。
これまで説明した記事を書くときに必要なプロセスとして
- どのネタを扱ってみるか
- ブログのキーワードを決める
こちらを基に例文を作ってみます。
今回はパスタをネタにしてこれだけではライバルが多いので、複合キーワードを『パスタ 簡単 低カロリー』と3つにして例文を書いてみたいと思います。
この3つの複合キーワードで検索する方の意図は、簡単に調理ができて、カロリーの低いパスタを知りたい人のはずですよね!
このことを踏まえて記事の内容を考えてみると、
- なぜパスタでも低カロリーで調理ができるのか
- 低カロリーなパスタの種類・食材
- 低カロリーパスタの簡単な作り方
- 低カロリーで簡単に作れるパスタのまとめ
まずはこのように、記事の中の大きな部分を4つに分けていきます。
重要な事はただ単純に低カロリーの簡単パスタの種類を提供するだけでは無く、なぜ低カロリーを実現できるのか、それを踏まえた上で簡単な作り方も提供する事で、検索し訪問した方の意図を汲むことができ、悩みの全てを解決することができます。
つまり種類だけの紹介では、低カロリーの簡単パスタがいくつもある事はわかったけど、作り方やその意味がわからなければ他のサイトへと飛んでしまうことも考えられるわけです。
記事の具体的な説明・例文2
おおまかに分けた4つは更に具体的にわかりやすく説明を入れます。
例えば2番目にある『低カロリーなパスタの種類・食材』をもう少し具体的に説明した例文です。
『パスタは炭水化物の量が多く、ダイエットには不向きと認識されていますが、実はその中でもトマトソースで作るパスタのトマトに含まれるリコピンには、血中の中性脂肪を減らす働きや、活性酸素を抑制する抗酸化力が強いので、ダイエットや美容にも効果的です。』
いかがでしょうか?
まず低カロリーのパスタの種類と素材について説明が出来ていますね。
そして、このように流れを作ってから
『実はソースだけでは無くパスタの麺でも低GI食品の麺を使うだけで大幅にカロリーコントロールをする事が可能になります。』
訪問者の方は低GIとはなんなのか気になるので、記事の中で更に細かく低GIについて具体的に説明を入れてあげましょう。
ここで低GI麺についての説明や、メリットを紹介する事で、訪問者の方は新しい情報にくぎ付けになります。
次に紹介する3つ目の『低カロリーパスタの作り方』では、低GI麺を使った簡単なパスタの作り方の紹介や、実際にどれだけのカロリーや糖質をカットしているか分かれば尚良いですよね!
例えば物販アフィリエイトでしたら、広告に低GI麺を表示させれば、あなたが書いた記事で紹介された低GI麺が気になるから買ってみようと思う人がアフィリエイトリンクから購入してくれるかもしれません。
この様に例えネタはパスタであっても、どのような方法でアフィリエイト報酬を発生させるかは無限大に可能性がある事はわかって頂けたかと思います。
記事は読み手にわかりやすく装飾も加えてみる
記事の書き方はある程度理解できたかと思いますが、折角のパスタの記事なのに、文字だけでは訪問者にストレスを与えてしまうので、文字の装飾や画像を織り交ぜて見易いブログを心がけてみて下さいね!
まずは手を動かして作業してみるようにしてください。
トレンドアフィリエイトブログは外注化すべき
なぜ記事を外注に振る『外注化』が必要になるのでしょうか。
答えは簡単でアフィリエイトで稼ぐには記事が多ければ多いほどに、稼ぎやすいという事が間違いないからです。
物理的に考えてもそうですよね。
記事数=窓口が多い方がアクセスが集まることは確かですし、チャンスも広がる。
もちろん、コンテンツの質は意識しなければなりませんが、その為の材料が無くては話になりません。
そこで外注化をしっかり取り入れることができれば、材料を自分で1から作らなくても記事を積み上げることができる。
例え最初から完璧にこなそうとしなくても、ある程度の状態からあなたがリライトすれば作業時間は圧倒的に短縮されます。
また、アフィリエイトでは色々なテストを重ねる事によって知る事の出来るデータを元に、稼げるネタやキーワードを選別し、精度を上げていくことが可能になります。
この状態に来るのにも自分で全ての作業を行っていたら時間ばかりが過ぎてしまいますので、効率をグッと引き上げる為の『作業分担=外注化』は欠かせないものになってきます。
本気でアフィリエイトで稼ぎたい方だけ確認してみてください。
記事外注化の方法からマニュアル・チェックリストまで知りたい方は記事でも書いていますので参照して下さい。
また、外注化はどこで始めたらいい?という方は、
クラウドワークスでの記事外注依頼方法の流れを確認していきましょう。
トレンドアフィリエイトのまとめ
今回はトレンドアフィリエイトの主な流れをまとめていきました。
- Trend(トレンド)=流行
- Affiliate(アフィリエイト)=成果型・クリック型広告
つまり誰もが日常的に使っているインターネット上で、ニーズのある情報を提供する事により報酬を生み出すマーケティング手法。
情報は膨大な数があるが故に、自分は何から手を付ければ良いのか定まりずらくなってしまいがちです。
しかしこちらで紹介したネタ探しに置ける3つの重要なポイントを踏まえて、更に『複合キーワード』を利用し検索上位に表示させる体験を馴染ませることが重要なんですね!
そのような作業が行えるようになると、アクセス数も安定してきます。
そしてゆくゆくは外注化をすれば、作業を分担する事で更に自分のやってみたいネタやキーワードを手広く実現できますので、ステップアップをされるのであれば頭に入れておいて下さいね!