どうも、だてっちです!
今回の記事では
といった疑問を持っている方に、
初心者が2022年2月から雑記ブログに取り組み、約1年の期間で大きく結果を出してきた雑記ブログの収益報告を大暴露していきます!
- 雑記ブログを始めたけど、なかなか収益化できなくて悩んでいる
- 雑記ブログでのリアルな収益報告ってネット上で公開していないかな
- 雑記ブログを運営している人のアクセス(PV)や収益の推移が知りたい
一方、雑記ブログとは対照的に、特化ブログについては、
「特定のジャンルだけを扱った専門性の高いブログ」
ということで、なんとなくイメージがわくと思いますが、雑記ブログの場合では、
- 雑記ブログはどうやって稼いでいくのかな?
- 色んなジャンルで書くブログって本当に上手くいくの?
このように考える方も多いですよね^^
執筆の向き不向きは別として、特化ブログのメリットもあれば雑記ブログのメリットだってあります。
そこで、今回は「雑記ブログの収益報告!初心者が1年以内で月10万円稼いだリアルな運営過程を大暴露!」
というテーマでお伝えていきます!
僕が主宰するコミュニティCp&Cmのクライアント様が、初心者から雑記ブログを立ち上げて成果を上げてきた成長過程を実例としてまとめて紹介します!
記事を最後まで読んでいただければ、雑記ブログで収益化できる楽しさがわかると思いますので、ぜひ最後まで見てくださいね^^
雑記ブログの収益報告!初心者が1年以内で月10万円稼いだリアルな過程を大暴露!
さっそく、僕が主宰するブログコミュニティ「Cp&Cm」で活躍されている女性のクライアント様とのやり取りについてご紹介!
ブログ初心者だった女性クライアント様が雑記ブログにチャレンジして、目標達成していく過程を見れるのはとても貴重ですし、
ブログ初心者の段階から始めて、失敗しながらも着々と結果を出された生のデータは、見本になると思いますよ^^

さっそく、リアルな過程をご紹介していきますよ!
雑記ブログ開始:1ヶ月目の様子

上の画像はコンサルティング専用チャットを使ってのやり取りの様子です。
Cp&Cmに入会後、まずは僕と個別コンサルを行い、最初に進めていくべき方向性を確認。
事前目標を決めてもらい、記事の投稿頻度や打ち出した目標にたいしてしっかりとコミットをしてもらいます。
はじめはアクセスもないし、記事を書くことに慣れていないので、正直面白いとは思えない期間ですから、ここが最初の耐え時です^^;
ブログで7ケタを稼いでいるメンバーの実績についてもチェックしてくださいね。
雑記ブログ開始:2ヶ月目のアクセスと収益報告

雑記ブログ開始2ヶ月目の収益報告と運営データです。
女性クライアント様の日々の作業時間は2~4時間程度取られており、コンテンツも見本にして毎日1記事以上投稿したりと意欲的に取り組まれていました。
3ヶ月目でアドセンス申請に合格!ただこの段階では、収益はこの時点では発生していません。
しかし、短期トレンドを視点をお伝えしたところ、需要を掴んでデイリーのアクセスが500~1600と跳ね上がりました!
雑記ブログ開始:4ヶ月目のアクセスと収益報告

4ヶ月目になって、一気に検索順位もアクセスもアップ!
トレンドの視点を意識して記事を継続投稿し、その後、月間アクセス(PV)は2000PV/日、4000、5000と、着々とアクセスが増えています。
流入するアクセスがカンフル剤となったおかげで、ブログの土台が少しずつ大きくなっていきます♪
雑記ブログ開始:6ヶ月目のアクセスと収益報告

5ヶ月目で月収5万円を達成し、開始6ヶ月目でさらにアクセスアップ!
月間アクセス(PV)もデイリーで8000PV台をマークし、収益もアドセンスだけで12000円を達成された際に報告を頂いたときの画像です。
クライアント様自身、何度もトライしてようやく成果を達成できた状況がおわかりになるかと思います。
初心者の段階では、とにかく数を意識して記事を投稿していく事が、成果を上げる近道になるんですよね。
その後、このクライアント様は開始8ヶ月目の段階で外注化をスタートさせ、記事のリライトにも注力してもらいました^^
雑記ブログ開始:11ヶ月目のアクセスと収益報告

雑記ブログ開始10~11ヶ月目にして、アクセスと収益が爆発!
年末需要のタイミングとお伝えしていた施策が見事にマッチして、トレンド系記事が大当たり。
1日で37000PVと驚異的な伸びを見せます^^
収益もアクセスに比例して、11ヶ月目にしてクライアント様の目標だった月収10万円を達成することができました。
記事数は1年間で
正しいノウハウと環境に身を置いてコツコツ積み上げ続けることが大切なんですね。
ここまでくると、ブログ記事を書くことが楽しいし、嬉しくなって「作業する事が当たり前」といった、「超やる気マインド」へとシフトしていきます。
本業があっても、モチベーションに左右されない習慣化ができあがるので、集中して記事を書けるようになりますよ!
また、毎月安定的に稼ぐことができるようになれば、外注ライターさんに記事を書いてもらう「外注化の仕組み」を作っていきたいですね!
仕組みをしっかりと作ることで、自分で記事を書かなくても毎月収益が発生する状態になります。
今回紹介したクライアント様の事例を参考にして、ぜひあなたも雑記ブログで楽しく収益化を目指していってくださいね!
雑記ブログは面白いし稼げる!おすすめする理由4選
雑記やると特化ブログでも情報発信でも全部に活用できます。「マーケティング」とかいうカッコイイ内容も理解できるようになりますよ。見てください。アフィリエイターから実業・実店舗経営までしちゃってる人たくさんいますよね。可能性しかない
— だてっち (@datetch) March 10, 2022
前述しましたが、僕はブログ初心者の方には、
「ブログを始めるなら雑記ブログからスタートした方が良いよ!」とお伝えをしています。
その理由については以下の4選としてまとめました。
- いろんなジャンルを狙えるから
- 初心者は迷わず効率的に進めれる
- ターゲットを広く設定できるから
- 総合スキルが身に付くから
「雑記ブログって面白い!」と思える要因にもつながりますので、さっそく詳しくお伝えしていきますね!
雑記ブログをおすすめする理由①:いろんなジャンルを狙えるから
雑記ブログをおすすめする理由。それは、
「いろんなジャンルを狙える」という点にあります。
僕が監修する「ブログの教科書」でさらに詳しいコツをお伝えしています。
雑記ブログをおすすめする理由②:初心者は迷わず効率的に進められる
複数ジャンルを狙えるメリットとして、特定のジャンルに絞らず構築できる、ということにあります。
なかにはデメリットと捉える方もいるかもしれませんが、初心者の段階から特定のジャンルを決めるのは、めちゃくちゃ時間がかかるんですよね。
最初って何を書けばいいのかわからないんですよね。
しかも時間をかけて特定のジャンルを選んだとしても、
- どのキーワードを狙っていいのか?
- タイトル・見出しはどうやって設定すればいいのか?
- ブログにどのくらい記事ページ数を入れればいいのか?
- どんな文章をかけばいいのか?
- 何ヶ月目で収益化できるのか?
- どのくらいアクセス(PV)が見込めるのか?
- そもそもこのジャンルで収益化できるのか?
- よく調べたら競合が多すぎてレッドオーシャン状態だった
こういった状態になる場合がほとんどです。
特化ブログは難しいし稼げない?と言われる所以ですね^^;
複数ジャンルで記事を書いていくと、経験値が上がり、ターゲットしたジャンルで「参入できる・できない」を判断することもできるようになります。
また雑記ブログであれば、まずは得意なジャンルや興味のあるジャンルから記事を書いてもらう事をおすすめしています。
趣味や特技・興味のあるジャンルなので、迷わず進めるため、簡単に取り組めて時間的なコストがかかりにくい。
それこそ、今日からスタートできます。
結果的に、初心者の方でも「面白い!」と感じながら執筆を行う事ができるんですよね。
雑記ブログをおすすめする理由③:ターゲットを広く設定できるから
雑記ブログをおすすめする理由については、ターゲットやテーマを広く設定できるメリットもあります。
初期段階では様々なジャンルやテーマをテスト的に狙うことによって、「どれが当たったか・当たらなかったか」も分析できるようになります。
また、トレンド性を絡めていくことで、アドセンスで効率的に収益化させることができるようになりますので、早い段階で稼げるようになるんですね。
アクセスが入り稼げるようになったジャンルは特化ブログとして派生できる。
ブログ初心者にとって、まずは雑記ブログからスタートする事を特におすすめしています。
ただし、より専門性が高いのは特化ブログ。メリットはたくさんあります。
あなたがブログ初心者からすでに脱しているのなら、特化ブログでの収益化をオススメしています^^
特化ブログについては、特化ブログは稼げない?で詳しく紹介していますので、確認してみてくださいね。
雑記ブログをおすすめする理由④:総合スキルが身に付く
雑記ブログからスタートすると、スキルを磨きながら稼ぐ事が可能になります。
初心者の段階から記事作成を通して、
- 記事の書き方(SEOライティング、セールスライティング、コピーライティング)まで学べる
- ワードプレスの構築・管理全般を学べる
- SEO、SNSでの集客方法(Webマーケティングの視点)を学べる
- あらゆるジャンル・市場の分析・リサーチできる
- 複数の得意ジャンルで派生できる
- アフィリエイト広告全般の知識を学べる
- 外注化から仕組み作りまでを学べる
などを、Webビジネスで必要なスキルを広く学べるからです。
もちろん雑記ブログ以外でも学ぶことはできます。
ただ雑記ブログですとジャンルを固定していない分、広い視点からで勉強する事ができる。
これこそが、最大のメリットだと思っています。
雑記ブログを始めたばかりであれば、基本的にはまだ基礎スキルを磨いている練習段階。
将来的な資産に繋がるということを念頭に置きつつ、取り組んでみてください^^
雑記ブログで収益化する方法は?
産後復職拒否された月収20万のフツーの主婦が
お家にいながら“自分のビジネスを”子供のそばで始め、【月収866万円稼いだ手法とステップ全257スライド】
【ブログ収益化マニュアル】
を無料プレゼント🎁
ぜひ受け取ってください😊
⬇️ ⬇️ ⬇️https://t.co/A6r34vrQMT pic.twitter.com/IuNmqFIEP3
— だてっち (@datetch) August 21, 2021
雑記ブログで収益化する方法については、さまざまな手法があるのもメリットの1つ。
一番初期の段階でおすすめするマネタイズ方法については、クリック型広告のアドセンスを使った方法です。
雑記ブログで収益化するマストな広告で、初心者の方でも簡単に運用が可能ですよ。
ただ、2022年現在、アドセンス合格のハードルが過去に比べて高くなっています。
まだ合格していない方は、アドセンス審査に通らない方向けの記事を参考にしてみてくださいね。
ジャンルによって記事内で訴求できそうな商品があれば、楽天からピックアップして紹介することができます。
ゼロイチを達成したら、成約単価の高い成果報酬型広告を利用していきましょう。
ただしアクセスが入っていない段階で成果報酬型広告を利用しても、お金を大きく稼ぐことができないので注意しましょう^^;
公開した記事がいくつか上位表示させた後、安定的にアクセスが入るようになった時点がベスト。
記事内で訴求できそうな広告をASPから選定して利用するといいでしょう。
さらにおすすめのマネタイズを知りたい場合は、アフィリエイトブログでおすすめの記事ネタを読んでみてくださいね。
雑記ブログのデメリットはある?
ここまで雑記ブログのメリットについてお伝えしてきましたが、デメリットも少なからずあります。
雑記ブログで事前に知っておきたいデメリットについては以下の通り。
- 1つのジャンルに絞っていないため、リピーター(ファン)が付きづらい
- 成果報酬型(ASP広告)の案件には結び付けずらい
- アドセンス広告などのクリック報酬だけでは大きく稼ぎづらい
1つ目は、様々なジャンルを狙っているためにリピーター(ファン)が付きづらい、というデメリット。
例えばですが、あるゲームアプリの攻略ブログを運営していたとして、
利用しやすく、価値のある情報を提供してくれるブログだった
↓
困った時は常に利用したい
↓
★ブックマークに追加保存する
このように、価値を感じてくれたユーザーがリピーターとなってもらえることが本来、理想の流れです。
しかし、複数ジャンルで展開しているブログではコンテンツの専門性が特化ブログよりも低くなるため、なかなかファン化がしづらい。
特化ブログは選定ジャンルに対する専門性が高いので、訴求する商品ジャンルも一貫性があります。
成果報酬型の案件(ASP広告)を訴求した場合、検索ユーザーも納得して購入してくれやすいですし、複数コンテンツでの紹介も可能になります。
一方、雑記ブログはジャンルを固定していないので、1記事単体で成果報酬型を訴求しても成約が発生しにくいです。
またアドセンス広告などのクリック報酬がメインになりがちなので、報酬単価も特化ブログに比べて低い場合が多いです。
ここに雑記ブログと特化ブログのメリット・デメリットについても一覧で紹介しておきます。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
雑記ブログ | 様々なジャンルを展開する | ・ネタが豊富で困らない ・初心者におすすめ ・最初はライバルを意識しなくても良い | ・成果報酬型案件に結びつけづらい ・マネタイズが楽なクリック型にすると大きな報酬になりずらい |
特化ブログ | 特定のジャンルで展開する | ・SEOからの評価を得やすい ・成果報酬型広告を訴求して大きくマネタイズに結びつけることができる ・検索ユーザーからの評価も得やすい | ・イメージが無いとネタが思い浮かばない ・ジャンルによっては難易度が高く競合も強い |
雑記ブログで評価を上げる為には、カテゴリー単位で構造化を意識して補足記事を準備し、コンテンツを充実させましょう。
しっかりと対策を行えば、デメリットをメリットへと転換できるようになります。
評価を上げることで、雑記ブログの記事が特化ブログを追い抜くことだって可能になりますよ!
実際に「Cp&Cm」で結果を出し続けているクライアント様の多くが圧倒的な結果を出してきた最初の媒体は雑記ブログ、ということが何よりの証拠です^^
雑記ブログの記事を書く時はココに注意!
ブログで月収0~1万円までの人は
・習慣化
・記事を書く
・目標設定を可視化
・自分事として取り組む
・用語・設定関連の基礎を知る
・基本的なキーワード選定を知る
・アドセンスか中古ドメインペラか決めるこれやると達成できる。
— だてっち (@datetch) December 5, 2021
雑記ブログの記事を書く時に、一番やってはいけないことがあります。
それは、有名ブロガーやインフルエンサーのように、「自分日記」のような記事構成になってしまうこと。
とっても楽しかったです♪
また〇〇〇で買いたいな♪
こんな感じの記事は、残念ながらNGです^^;
大切なのは、存在する検索キーワードをしっかりと狙い、検索ユーザーにたいして答えとなる記事を書く事。
つまり、「価値を提供すること」がもっとも重要になってきますので、その点を踏まえてブログ記事を書いていきましょう!
雑記ブログで効率よく収益化するなら
雑記ブログは初心者の方でも早い段階から成果を出しやすいおすすめの手法です。
まずはジャンルを縛らず、自分の得意なジャンルから楽しくコツコツスタートしていくのがおすすめですよ!
僕の公式LINEに登録後、あなたのブログ記事の無料添削も行っていますので、お気軽にご相談くださいね。
さらに僕が監修している「ブログの教科書」では、楽しく収益化できる正しいブログの作り方をレクチャーしています。
今だけ300部限定で無料でお渡ししていますので、まずは無料で受け取ってみてくださいね^^
メールアドレス(gmail推奨)を入力後「ブログの教科書」をすぐに受け取れます